2018年12月31日月曜日

年末のご挨拶

2018年も残すところあと僅かとなりました。
本年もたくさんのお声がけを頂きまして誠にありがとうございました。
前年にも増して不安定な制作時間、クオリティでご面倒をおかけしました。
そんな中でも続けてお声がけ頂けるとこに感謝しております。

本年の大きな変化としては制作のメインツールをwindowsに変更しました。ずっとタイミングを図っていたのですが、狙っていたAMDのCPUが評判が良かったため決断しました。制作ソフトもだいぶ入れ替えをして以前より作業効率化が出来ないか試行錯誤を探っています。

そもそもで作業時間が減っている、集中力がないという体力的な問題がネックになることも多くて、ぎりぎりで慌ただしく作業することも多々ありました。後半は特に色々重なってミスも多く対応に苦労しました。胆力を試されている気がしました。バタバタとあっという間の一年でした。。

以前よりだいぶ作業効率が上がって来てていると思いますが、クオリティの向上と正確な作業に気を置いて作業に努めたいです。本当に最近の映像クオリティが高いので置いていかれないように研究しないとですね。

迎える年もなにか役に立てるように伸ばせる技術を磨いて行ければと思います。次年も
どうぞよろしくお願いいたします。

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

2018年11月3日土曜日

雑記

AE Pixel Sorter 2
みんな大好きなあれ


CG制作に役立つ雑学コラム連載がスタート~コロビト・大島夏雄に聞く上手さ下手さと知識の関係


Materialize - 1枚の画像から各種テクスチャ(Height、Metallic、Smoothness、Normal、AO、Edge等)を生成可能なソフト!無料です!


shapeレイヤーの塗りが単色とき、かけるエフェクト次第でエッジが濁る。若干グレーが交じる事があるので気になる場合は塗りを別エフェクトでかけるか、ダスト&スクラッチで処理。


アカリがやってきたぞっ


adobeCC2019
現在進行系でツールが高速進化してる。ありがたく使わせてもらってます。
AE2019でライト使ったら、"DRIVER_IRQL-NOT-LESS_OR_EQUAL"の表示がでてブルスクになったので、ライト関連は怖くて作業できない。。イラレで上書きするときに他のアプリが使用していて上書きできない旨の警告頻発してる。2017くらいでもあった気がするけど、すごいめんどくさい。


OWC、iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)用の「128GB Memory Upgrade Kit」の取扱を開始。


waifu2x photoshopのよりきれい。別な有料の強力なやつもあるみたいだけど、買わなくてもこれでいけるんじゃない。


iMac一緒に使ってたキーボードが、使わなくなった途端反応しないキーがちらほら出てきた。macが変わっても5年くらい使ってたらずっと頑張ってくれけどiMacと一緒に休み中。
mac mini発表されたので、macは丁度買い替えですね。


スマホ換えたら通知弱すぎて全く気づけなくなった。通知アプリで対策中。でもディスプレイ点くまでは割と鳴らないことが多くて設定がわからない。しばらく鈍足対応です。。


先月からずっと予期せぬ出来事の連続でほんと大変だった。
結局画面が割れたスマホ、すぐ後に尻もちして背面も粉々に大破させて買い替えた。子供と遊ぶときに後ろポケットにスマホ入れると危険だわ。
あとなんかちょっと曲がり角、節目感がすごい。ずっと子供と家の事に追われてる。手が空かない。



2018年10月31日水曜日

AE > Render Garden seed数でのレンダリング速度比較

15秒(450frame)のレンダリング速度の比較
ちゃんと使えて無いのでメモも兼ねて

CPU : threadripper 1950x
memory : 64GB
出力形式 : proresHQ
Post Render Action : H264


参考 > 標準のレンダー出力 1:40

Seeds 数
2 > 1:00
3 > 0:40
4 > 0:40
5 > 0:43 
6 > 0:40
12 > 0:38
16 > 0:37 
32 > 0:36 


尺が短いので判断し辛いですが、seed数は4-6くらいで良いのかも。seed数に応じて速度は上がるようなので、seed数を増やしたりネットワークでレンダリングさせる効果はあると思います。レンダリング後のPost Render Actionで時間取られてる気がするので、通常はoffで。


使用中はcpu使用率が100近くになるので、他の作業はしないほうがいいのと、ハード的な負荷もすごそうなので、使用は自己責任で。

外部プラグインがエラー出たり、ライセンス問題で定期的に数フレ壊れるとか、パーティクル系のエフェクトが前後したり、ちょっと癖がでるので納品直前で使うとすごく怖い。

標準エフェクトのみ、レンダリング用のマシンでガンガン処理みたいなのには良いように思います。




2018年10月11日木曜日

AE > Duik Bassel

duik

16になって再構築されたツール群は大幅に機能向上しているようです。
名称もナンバリングからBASSELへ変更。覚えておきたい機能が多いので要チェックで。





2018年10月9日火曜日

10日

足強打して爪が真っ黒に。
逆の足強打して爪割れる。
しばらくぶりに副鼻腔炎。
30センチくらいのマンホール抜けて落ちる、全身強打。
千切り器で指をすりおろす。
スマホがポケットの中で割れる。
野菜ジュースつぶつぶ入りをタブレットとキーボードにぶちまける。


先月末から10日くらいの出来事。
致命打はないけど続きすぎて辛い。




2018年10月2日火曜日

雑記

ORB ULTIMATE 3D SPHERE PLUG-IN



GENERATE TEXT FROM A PARTICLE SYSTEM IN FUSION



Apple、macOS 10.14 Mojave/iOS 12で「OpenType SVG」フォントをサポート。


Blenderによるマッチムーブのススメ


ZBrush 2018 が提供開始
今更ながらUPGしました。win/macの両ライセンス提供で有り難い。iMacだと作業するたびにGPUファンが分まわってうるさいのですっかり挫折してた。また遊びたい。


今年の映像も作らせていただきました。
https://vimeo.com/290830473


ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険面白かった。


日中も夜も作業集中できる時間が限られていて、なかなかやりたい事がすすめられない。時間の調節と短期集中が上手くいかない。あと8時間くらい寝ないとやっぱり駄目だ。頭が回らない。

2018年9月12日水曜日

AE > error が"Time argument is out of range"が出たとき











作業中にエラー"Time argument is out of range"が頻発して困ったのですが、なんとなく解決したのでメモ


レイヤーをshiftを押してスナップしつつトリムするとエラーが頻発。


レイヤーのタイムラインの開始時間を拡大してみると、指定しているfpsから微妙にズレて開始時間が配置されていることを確認できました。


どうやら特定のスクリプトでレイヤーを分割していると、現在のfpsと関係なく処理されていました。


分割したレイヤーの先頭をスナップするなり、スクリプト走らせるなりしたほうが良さそうです。



2018年9月2日日曜日

雑記

【Adobe CC】年間プランの契約期間中にAmazonで購入したコードで期間を追加する
知らなかった。


Fast Camera Lens Blur


MORISAWA PASSPORT更新専用パック(パッケージ版)販売終了のお知らせ


Sppy for Ai Script Panel っぽい やつ for イラレ


キーボードうつときにタブレットのペンを持ったまま打つ癖がついてた。タブレット持っていなくても右の人差し指がずっとあがったままになる。体が人差し指の存在をわすれている。


ボーン関連の制御なんとなくわかったくらいで他のソフトに以降するをずっとくりかえしてる気がする。






2018年8月14日火曜日

threadripper 1950x 自作

自作しました。

各パーツは以下
Windows 10 Pro 64bit
AMD Threadripper 1950X
Enermax FN1126 ELC-LTTR360-TBP
ASUS PRIME X399-A
CORSAIR CMK64GX4M4B3200C16
Fractal Design Define R6 BKO
WD Black NVMe SSD 500GB
Samsung SSD 1TB 960EVO
Thermaltake PS-TPG-1050F1FAPJ-1

あとThermal GrizzlyグリスとAinex AIF-08のPCIeカード。



米amazonとかセール品の最安狙いで普通に揃えるよりは安いはず。似たような構成見積もりすると、最安なら5-10万+組み立て工賃だったからパーツ選びは頑張った。


CPUのOCはしない。CPUクーラー50%以下で静音仕様にしてるけどレンダリング中でも60度超えないくらいの温度。簡易水冷のラジエーターファン上面設置の吸気にして、ケースファン140mmを前後で3つ。メモリは64Gでギリギリ足りてる感じ。AEの1コアあたりの推奨は3Gらしいので、余裕あればもう少し追加するといいかも。RenderGardenで全コア100%みたいなことしなければ多分大丈夫。マザボはGIGABYTE X399 DESIGNARE EXが良かったんだけど、国内外ともに結構いい値段だったのでセールしてたやつで。定格でしか使わないから大丈夫。SSDはSATA仕様を複数枚でraid0にしようと思ってたけど、960EVOがプレイムデーで1万引きしてたのでこっちにした。どうせQLCタイプがでたら安くなるし、中途半端に早い構成よりシンプルに早くて大容量のM.2 SSDにした。熱はマザボ標準ヒートシンクで50度少し超えるくらいに収まって結構優秀だった。2つ目のM.2スロットが垂直に立てるタイプのスロットで折りそうで怖いのでPCleタイプにした。PCleのヒートシンク付きは50度超えなくて超安心だった。電源はべつなの取り寄せしたら、発送が1、2ヶ月後とかで絶望したので最安で大容量のやつを買い直した。1080Tiが850wで足りるみたいなのでGPU換えても安心。頼んじゃった発送待ちの電源はあとで中古市場へ..。低消費電力時ファンの回転を止めるzerofan機能をONにすると煩かったのでOFFで。GPUはサブマシンに使っていたGTX970を使いまわし。作業モニタが映ればいいから十分。出力ボードは別にある。作業用のモニタも使い回し。作業用のモニター、GPUはいずれちゃんと用意したいけど、とりあえず使い回し。

第2世代がでる直前のこのタイミングで変えたのは、時期的に専用のパーツがこなれた価格になったのと、いろんなレビューみて多分安心できるCPUな気がしたから。あと第2世代がでてからまた1から構成考え直したり調べたりちょっと大変な気がして決めた。第2世代の評判良ければcpuだけ変えばいいのかも。。アプリ関係はwindowsでも動くものが大半なので、ほぼ問題なし。ただ設定の移行と安定運用には時間がかるのでしばらくは不安。thunderboltが使えないのでのthunderboltレイドとキャプチャーが使いまわせなかったのはちょっともったいなかった。

macからwindowsへの移行の決め手はサブで使っていたi7 3930kが、導入費2.5倍の5K iMacよりにスペックが上だったこと。iMacProの構成がスペック高めで不要な構成が多くて合わない、iMacでi7 8700K CTOがでなかったことと、デスクトップ製品のアップデートの鈍化。ー体型の筐体を離れることで、いずれ出るMacProかMacMiniの移行導入は容易だと思った。windowsOSは以前より使いやすくなってきてると思う。

macならOS間の移行もハード移行も容易なのですごい楽だったと思う。できればmac環境で統一していたかった気持ちもあったけど、10年近く映像作ってて本当に困ったのはスペックが足りないことだった。一体型のiMacでモニターの色問題とproresコーデックの扱い易さ、Finderの操作性の良さも信頼できる要因だったけど、映像とCGやるならスペックこそが大正義だった。使っていたiMacとの比較でベンチマーク的にはほぼ3倍。


アプリすべて入れたあとでwindowsアップデートができなくなったり、レジストリの設定が戻せなくて一度初期化してやり直したり、スリープ後に復帰できなくなったり、まだ調整が必要なことが多いけど、一応だいたいmacで出来てたことは問題なくできてるはず。とりあえず1月使って今の所大きな問題は無いですね。



32コアの怪物CPU「Ryzen Threadripper 2990WX」を検証。16コアの2950Xも侮れないコスパ
発表されましたね。1950xと2950xの性能差が5-7%くらいでしょうか。第二世代が出てきても1950Xはまだまだ見劣りしないスペックですね。最上位の2990WXはまだまだソフト側の対応が待たれるみたいですが、+世代でこれだけワクワクすると次のZEN2世代も楽しみですね。

2018年8月4日土曜日

MODOメンテナンス契約中のマシンの認証を解除して他のマシンを認証させる+ネットワークレンダリング設定

MODOのメンテナンス契約がフローティングライセンスだと勝手に思い込んでて、新しいマシンで起動できなくて迷ったんでちょっと書いておきます。


メンテナンス契約だとノードロック扱いだったようなので、とりあえず通常起動しているMODOのhelpからLicensingを選んでログアウトを選んで終了。新しく起動させたいマシンでfoundryのアカウントでログイン認証して起動。

ついでにネットワークレンダリングできるように、prefarencesのFinalRenderingから使うところをポチポチしておく。

Bonjourが必要かもしれないのでiTunesを入れて、ネットワークと共有センターからネットワークと共有センター>"ネットワーク探索を有効にする""ファイルとプリンターの共有を有効にする"をチェックしておく。

でもここまでやってwindows側からmacのマシンが見えなかったので、Bonjourでの接続ををやめて、Host listからに接続に変更することに。。

prefarencesのFinalRenderingの下のHost List項目からAdd Host、macのシステム環境設定>インターネットからIPアドレスをコピペして貼り付け。

これでNetwork Viewに表示レンダリング可能に。


Network Viewの表示はグレー。グリーンではないしProgressに進行中のレンダリングがまともに表示されたことがないけど、とりあえずはこれでレンダリングできるようになる。



2018年7月2日月曜日

雑記

アップルが基調講演では発表しなかった「本当の目玉」:総括・WWDC(1)


MacBook Proは、キーボード以上にTouch Barが欠陥だと思う


【Amazon.co.jp限定】 さよならの朝に約束の花をかざろう (特装限定版) (新規録り下ろしドラマCD付) [Blu-ray]


compCode


Freebie: Cryptomatte Matte Plug-in


ザラッとしたノイズの乗った画面の作り方どうするんだろ。あとで調べる。


やること多すぎて毎日早すぎる。気づいたら一日終わってる。参ったな。


Detroit面白すぎ。すごい。






2018年6月12日火曜日

MODO > ポーズツール

MODOのポーズツールでポーズ登録したあと、ポーズを読み込むとポーズがおかしくなることが多々あって困惑していたのですが、キーを自動キーにしたまま変形すると、変換のないパラメーターが登録されていないままなので、前のポーズから数値継承していただけだった。

毎回スケルトンの階層全選択してキー挿入しておかないといけない訳ですね。
ずっと気づかないで使いこなせてなかった。。

これでアクターにガシガシポーズ登録できるのでアニメーション少しできる幅が広がった。


2018年6月10日日曜日

After effectsとPremiereのレンダリング速度

1分半のpng連番データをmp4書き出しした場合のレンダリング速度の違い。

AE > 約7分
PR > 約1分半

pngのデコードAEのほうがかかるのかな?
正確に測ってないけど、proresからmp4だと、PRのほうが半分くらい早かったはず。

おそらく単純な変換だとAEレンダリングは遅い。

またPRでもダイナミックリンクで読み込んだAEデータだとレンダリング時間は伸びる。


ちなみにMediaEncoderで変換する場合も単体で書き出すとPRと同等に早いが、AEのプロジェクトからのキューだと遅い。


うちの環境だけかもしれないし、厳密にチェックしたわけではないので参考程度に。。
時間にシビアなプロジェクトの場合は気に留めて置くと良いかも。






2018年6月2日土曜日

雑記

10.12のFinder操作で、ファイルを右クリック"このアプリケーションを開く"を選ぶとき、クリックしたままじゃないとアプリの一覧表示が遅いときがある。


iMac Pro 史上最もパワフルなMac。6組の先進的なアーティストが、その力を極限まで。


Storyboarder and After Effects


The Top 20 Motion Graphic Trends Of 2018


aftercodecのproresHQ、単色の箇所はノイズ出てる。あんまり信用してはいけなさそう..4444ではほぼ変わらず。HQは使う必要もなさそうですね。同じffmpeg書き出しのRGで書き出しても一緒。


合成フォントをAEに持っていってテキストアニメーションのやり方考えた。イラレで準備して、シェイプ化 - インデックス参照で動き書いて全選択してコピペで動かす感じ。テキストアニメータ使うよりちょっと手間だけど、パスモーションもできるから細かく動かすには良いかも。


pcパーツは最安狙うなら価格comよりamazonで巡回チェックか、ショップのセール狙いがよさそう。月末立て続けにお買い得品に出会えた。


話題のgoogle回線で測ったら、DLが136.1Mbps、UPが55.6Mbpsだった。他で図るとDL半分くらいなので意外と早く計測されがちなのかも。NURO契約して、LANも10Gなら最高なんだろうな。


2018年5月12日土曜日

AE Tips

ADBE Effect Paradeを使うと使用番でエフェクトを参照できる。


マーカーデュレーションは開始時間と範囲から計算すると取得できる。
これができるとキーフレームもトリミングもいらない、マーカーだけでアニメーションの制御ができる。







2018年4月7日土曜日

CC最新版

25周年を迎えたAfter Effects、機能を強化 #AfterEffects
マスタープロパティ便利
premiereもカラーマッチ、オーディオダッキングすごい
色々捗るけど敷居がどんどん下がる




2018年4月6日金曜日

雑記

New Tutorial: Cinematic Title Design: Fantasy FX!
イラレのスクリプト無くても綺麗なベベルテキスト作れる!


最近導入したAEスクリプトで作業時間半分くらいになったのもあったし、半額につられて買ったツールは更新したら使えなくなった..。起動トラブルとか意外と限定的な機能で導入したツールの3割くらいは寝かせたままになる。色々機能が増えるとトラブル増えるので最近は英語環境で作業してます。


AEで文字のサイズショートカットあったのね。あんまり文字打ちしないから知らなかった..たぶんイラレと同じショートカット。。


『案外わるないNHK』ヤバイTシャツ屋さん
やっぺーいる!


アニメ私塾卒業論文


半年くらいちまちまやってた懸案解消した。どういう形で成果出るかわからないけど色々と勉強になった。次の対応考えておく。


MODO12でましたね。ツールも作例たくさんでてきて盛り上がってる感があって楽しい。
デフォルトの画角が変わってちょっと戸惑う。もう少しでメンテナンス切れるので更新しなきゃ。年払いのソフト結構増えてうちのシステムコスト、ヘビーになってきた。。


レビューツール導入しようか迷うな..年払い1万くらいなら出してもいいかなって気もするけど。。


MacMiniProがでるっていうからすごい期待してたらエイプリルフールだった。Retinaモニタ変えたいので一体型じゃないデスクトップ製品の情報そろそろほしい。


何年やってたか役所に出した書類ちゃんと見直したらまもなく丸9年、10年目に突入します。正直ここまで長くやると思ってなかった。。有り難いことです。平伏


2018年2月13日火曜日

AE tips

エラー"2次元から3次元にペーストできません"の時、
テキストエディタにキーをペーストして、"Z percent"とキーフレームを適当に追加すると、コピペできるようになる。


cc2018カラー設定以前のバージョンと挙動違うよね。同じプロファイル当てても色の見え方違う気がする。



2018年1月26日金曜日

MODOのプレビューレンダリングの出力形式について

プレビュービューポートのオプションから書き出せる出力形式が5種類あって、気になったのでちょっと比べてみました。










・AVI Movie - mpeg4コーデック。Macで書き出しても再生できました。
・Flash Movie - ビットレートが他と比べてやや高め。高画質なのかも。
・MPEG4 Movie - 細かいフォーマットの仕様が違うようですが下記QTmovieとほぼ同じ
・QuickTime Movie - 上記と同じ
・Express Quicktime - AVCフォーマット。ビットレートが低め。"Express"とあるので書き出しが早いのかも。一般的にはmpeg4より高画質みたいなので、こちらの形式がおすすめなのかな。あとwindowsだと書き出せない形式のようです(上記4つは作成可能)


動きを見るだけならアニメーションタブからGLプレビューしたほうが早そうですが、Render Outputの要素みたいときにはプレビュー出力したくなりますね。Flash形式は最近あんまり使わないので、macならExpressQT、winならMPEG4かaviですかね。プレビュー見るだけならどれも大差ないですかね。。書き出しにかかる時間は未計測です。

一応気になったのでメモ



2018年1月19日金曜日

cpu比較とか

そろそろ機材を一新したいので色々参考になりそうなポストをチェック












クリエーターが選ぶべきコスパの良いCPUは?【AMDのRYZEN登場は、クリエーターへの福音となるか?】



windowsにするなら色管理とprores対応がネックになりそう。後はファイルマネージャーとビューワ、操作のレスポンス、保守とか?




2018年1月9日火曜日

CM





abemaの番宣、作る人の気合を感じるのが多くて好き。自由度高そうだし楽しそう。