2016年8月15日月曜日

windows > 外付けHDDが認識されない時

windows10で外付けUSB HDDを認識せるのに手間取ったので認識させるまでのメモ

現状 >
外付けHDDをUSBに接続。HDDのアクセスランプが点灯していることを確認。デバイスマネージャには表示されるが、エクスプローラのPC(マイコンピュータ)には表示されずデータもアクセスできない。ハードウェアの取り外しにはHDD名は表示される。ほかPCでは認識を確認しているので故障ではない。HDDはパーテションが3つ区切られている。


対応 >
・HDD以外のUSBをすべて外す。
・USBドライバーを削除、更新、再インストール
・内蔵されたUSBカードリーダを停止
・再起動
これでディスク管理のボリューム欄に表示されました
各ボリュームは見えない..












ただしアクセスはまだ出来ない状態なので..
・各パーテーションにドライブ文字を割当













これで無事認識できるようになりました。














電力が足りないのと、ドライブ文字が割当られていないのが原因のようでした。
一日弱悩んだので解決してよかった。。








2016年7月28日木曜日

Trailer



新しい表現、エフェクト。
こうゆうのワクワクする表現したくて映像はじめたような気がするわ。。



2016年7月25日月曜日

2016年7月23日土曜日

vivaldi

vivaldi を使い始めました。
Ironでも描画十分早かったのですが、vivaldiも同じくらい軽快な動作です。
右クリックがcontrol+クリックになったり、アドレスバーで検索出来なかったり、操作にまだ慣れませんが、概ねいい感じです。huluはログインできてないけど、環境に寄るみたいなのでちょっと様子見です。

一番嬉しいのがyoutube等の動画再生時にファンが静かになったこと。
動画再生時にどうもファンが回りやすく、高画質での動画再生を躊躇していたのですごく有り難いです。ベンチマークだとそんなに変わらないらしいんですけど、なにが違うんだろ。。

chrome拡張も使えるし、マルチ表示もすごい便利。
メモリはモリモリ減るのは相変わらずですが、ちょっと新しい気分でブラウジングできます。

windowsはedgeが評判上々みたいですね。



2016年7月18日月曜日

ClamXav2.9をアンインストールする方法

ClamXav 2.9のアンインストールに手間取ったのでメモ。


・旧バージョンのClamXavインストーラを用意(手元にあったver2.0.8を使用しました)
・フリーのリムーバーソフトで一度消すか、上書きでインストールしてデータを更新(App Cleanerを使用しています)
・もう一度インストーラを起動して、付属のClamAV Engine REMOVER.appを試す。でも、うちの環境ではClamAV Engine REMOVER.appが壊れているので起動できない..旨ですすみませんでした。。
・でも諦めず、改めてリムーバーソフトで削除すると、検索エンジンを削除するか聞かれるダイアログがでるので、削除をすすめると削除完了です!
※mac OS X:10.10.5 環境



最新版のインストーラには専用のリームブツールが付いていないようです(見つけられなかった。。
最新版がインストールされている状態でフリーのリムーバーソフトで試しても、データが残っているようで完全には消去することができませんでした。(リムーバーソフト上ではデータは消えていても、検索エンジンは残ってるみたい。。
ESETをインストールしようとすると他のアンチウイルスソフトが..的な警告がでるので、先に進みません。

一度旧版をインストールして、付属のリムーバーを試すか、外部リムーバーソフトを使用してみるとうまくアンインストールできるかもしれません。
旧版のインストーラはsoftonicとかで手に入れられそう。

フリーソフトはインストーラを残しておくとアンインストール時のトラブル避けられるかもしれないですね。